運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-03-03 第80回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それからもう一つ承りたいのですが、この小委員会がうまく機能して進んでいけば、この朝日新聞の記事にありますように、共同運航方式日本がやれた。日本は延ばして延ばして十一月まで持っていったのですね。追認をした。さかのぼって九月から契約した。十月二日だと思いましたが、バーマの側はゼネラル・ダイナミックスに七隻の船を発注をした。こういうかっこうなんですね。

大出俊

1976-10-19 第78回国会 衆議院 商工委員会 第6号

また、四十八年八月三日付の朝日新聞の報道によりますと、LNG船運航については共同運航方式、つまり複数企業で行う方式、これが有力だ、通産省や需要業界運輸省体制確立を急ぐように求めていると書いてあります。もし輸送権日本が持つべきだという意見少数意見であったならば、もっと早く結論が出ていたはずだと思うわけです。  

神崎敏雄

1967-05-24 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

米田委員 私の質問したい要点は、変則的な共同運航方式というものをとっておる、これは二年という期間はあるけれども、そうならざるを得なかった背景というものは、当時この協定の交渉や折衝に当たられた日本政府の代表並びにいまの運輸大臣三木外務大臣、その辺の事情は十分おわかりなんじゃないか。これはむしろ航空技術的な問題よりも、もっと基本的にシベリアを開放し得ない問題が別にあると私は思うのです。

米田東吾

1967-05-24 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

米田委員 私が調べたところによりますと、この協定はいうなれば日本ソビエトとの共同運航方式要するに、シベリア上空が開放されるまでは、ソビエト民間航空をチャーターして共同運航をやるという方式、当時運輸省としてはそういう方式に対しては賛成されておらなかったようにのでありますけれども、この間の経過をお聞きします。

米田東吾

1966-05-12 第51回国会 参議院 外務委員会 第11号

これは北回りで欧州に行く権利はわれわれは持っておりますので、エールフランスといわゆる共同運航方式をとったわけですが、このときは両方のマークはつけましたけれども、これは運航乗務員は全部エールフランス客室乗務員はわれわれのほうでという経験はございますが、これとはまた若干違うわけでございまして、初めてのケースだと思います。

松尾静磨

  • 1